CONTENT コンテンツ

セルフで簡単!深爪の原因から改善する方法までを解説

深爪のせいで人前で手を出すのが恥ずかしいと思うことはありませんか。
サロンや病院に行くにも勇気が出ず、諦めてしまう方も多いでしょう。

そこで今回は、セルフで簡単に行える深爪矯正の方法をお伝えします。
深爪になってしまう原因と、矯正に必要なアイテムをあわせて解説。
そして、生活の中でちょっと意識していただくだけでも変わる内容もお伝えします。

ここでしっかりと学んで、悩ましい深爪を克服していきましょう。

深爪矯正はセルフでもできるの?

深爪はネイルサロンや病院でも改善できますが、セルフでも矯正する方法があります。

爪の裏側から見える指先の間にあるハイポニキウムと呼ばれるうすい皮膚と、爪のピンク色の部分であるネイルベッドを健康に保つことで深爪が矯正できます。

深爪の方は、爪の白い部分が伸びることが気になって切ってしまう方が多数です。
ですが、爪が少し伸びただけですぐに切ってしまうと、ハイポニキウムまで傷付けてしまうことがあります。

実はこのハイポニキウムが、深爪に関係してくる重要な部分なのです。
ハイポニキウムが後退するにつれて、爪のピンク色の部分(ネイルベッド)が減り、見た目も小さな爪になります。
この爪のピンク部分を伸ばすためには、白い爪の長さもある程度必要なのです。

ですが、深爪の原因はひとつではないため、すべての深爪がこれですぐに治るというわけではありません。
なぜ深爪になるのかを理解したうえで、根本的な原因を取り除いていきましょう。

なぜ深爪になってしまうの?

深爪になる主な原因として、以下の項目が挙げられます。

・幼いころからの噛み癖、むしり癖
・職業によるもの(看護師・美容師など爪が伸ばせない)
・ストレスなどの精神的負荷がかかっている
・爪の病気や状態や体調不良

幼いのころからの爪を噛む癖が大人になった今も治らずに、常に深爪気味といった人もいます。

そのような癖以外にも、生活のなかでストレスが溜まり、そのはけ口として爪を噛んだりむしったりというケースも多いです。
精神的負荷がかかっていてその原因であるならば、ガムを噛んだり飴をなめたりするなど、爪を噛む以外の行動を見つけて気を逸らしてみましょう。

病気による可能性も。その場合は治療に専念。

上記のような癖や職業柄だけではなく、爪の病気や状態、体調不良などによって深爪になることもあります。
たとえば爪の色や形が通常と異なり爪が剥がれてしまう爪甲剥離や、感染症などの影響で爪が弱くなりもろく崩れやすい状態もそのひとつです。

このような場合は皮膚科や適切なクリニックを診察し、医師の判断に従いましょう。

セルフで簡単!深爪矯正の方法

深爪の原因を理解した上で、次にセルフで出来る深爪矯正の方法をご紹介していきます。
深爪矯正に必要なアイテムは次のとおりです。

ケアに必要なアイテムは

・爪やすり
・ガーゼ
・ネイルオイルなど保湿剤
・爪を保護するためのマニキュアやジェルネイル

深爪矯正のやり方


【STEP1:自爪を伸ばす】
まずは自爪を伸ばすことが大切です。
深爪の度合いにもよりますが、2~3週間は切らずに伸ばしましょう。

【STEP2:甘皮処理】
保湿剤をしっかり補給するためにも、余分な甘皮や角質はきれいに取り除いておきます。
皮膚が柔らかくなる入浴後などに、気になる甘皮部分をガーゼでくるくるするだけで不要な角質を取り除けます。
その際には力を入れずに優しく撫でるように行います。

【STEP3:オイルで保湿】
甘皮や角質をすっきり除去したあとは手指の保湿をしっかりと行います。
乾燥してささくれができないよう、ネイルオイル・キューティクルオイルをたっぷり塗り込みます。

ネイルケアのあとだけでなく、保湿を習慣化することは深爪矯正い効果的。
手を洗う度など、少しでも乾燥してきたと思ったときにはすかさず塗り、爪をいじる代わりとして保湿剤を塗ることを癖づけるのもいいでしょう。

【STEP4:爪やすりで形を整える】
爪がある程度伸びてきたら爪やすりで形を整えていきます。
このとき、爪切りで切ってしまうと爪にダメージを与えやすいため、爪切りの使用は避けた方が良いです。
爪やすりを用いて、白い部分を1~2mm程度残して少しずつ一定方向に削っていきます。

【STEP5:マニキュアやジェルネイルで保護】
深爪矯正をする際にはマニキュアやジェルネイルをして過ごすのがおすすめです。
自爪にしっかりと密着するジェルネイルはもちろん、マニキュアでもきっちり塗ると、自爪を補強してくれます。

マニキュアやジェルネイルで美しく仕上げた状態であれば、切りたい・噛みたいという衝動も抑えられるため、癖を治すキッカケにもなってくれます。

日々の生活にある深爪の危機とは?

せっかくきれいな爪になったとしても、状態が崩れると深爪に戻ってしまう可能性もあります。
日々の生活のなかに隠れている深爪の危機も回避していきましょう。

特に手先を使う作業には注意です!
シールやラベルを剥がしたり、硬いふたを開けようとしたり、無意識のうちに爪先を使ってしまっていることも少なくはありません。

それが行き過ぎると、せっかく伸びてきたハイポニキウムが剥がれる恐れもあります。
つい慌てて手でやってしまいがちな作業こそ、ハサミやカッターなどをちゃんと道具を用いることで危険性を減らせます。
また、水仕事も指まわりを乾燥させハイポニキウムが剥がれることもあるため、ゴム手袋を使用しましょう。

深爪を直して美爪へ

深爪は遺伝や癖だから深治らない、そう思っていた方も少しの意識で深爪は卒業できます。

つやつやになった美爪を見ると気分がアップしますよね!

これまでは隠したくなるような爪も、これからはどんな場面でも恐れず手を差し出せるような、美しく健康的な爪を目指して試してみてください。